| 虚飾無し。打ち込み無し。3年後には取り壊される木造住宅(彼らの基地)で一発録りされた本作。そこにあるのは六台のターンテーブルと線の切れた一本のマイクのみ。針がレコードを擦り飛び混じるノイズにまでその一室の熱気が宿る! 灰野敬二、曽我部恵一、mouse on the keysなどからジャンルを越え、評価を受けるその圧倒的なオリジナリティはまさに2010年代のネクストワン!!
 | 
                  
                    |  | 
                  
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    | 初期のデ・ラ・ソウルに針飛びが偶然作り出したループにのせてラップしているだけの曲がある。今回の灰汁のアルバムを聴いていたらその曲のことを思い出した。 演奏でも打ち込みでもない、針飛びという事故に音楽の端緒を見い出そうとする。
 このアルバムを貫いているのはそんな精神なのではないだろうか。
 
 
 | 
                  
                  
                    | ECD | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    | 今日僕は家を捨てた。 それでも捨てきれないトラウマ タネウマ。
 トラウマ タネウマ シュシュポポ シュシュポポ。
 センロは続くよドコまでも、ノヲ超えヤマ超えハイジルの日記。
 
 
 | 
                  
                    | PIGMEN 結城 | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    | トラックも演奏も、すごくカッコいいです。激しくて真摯で、異形で不器 用なヒップホップ?繰り出される言葉も、刺さりまくってくる。
 でも、その声を歪ませたり響かせたりはして欲しくなかった。
 目の前に、そこに、今、いるような生々しい声を聴きたかったです。
 でも、やっぱりこれはすごいアルバムだとも思います。PS ライブで配ってたバリーさんの手紙、今でも玄関に貼ってます。
 い やー、あの時のライブは泣いた!ありがとう!
 
 
 | 
                  
                    | 植野隆司(テニスコーツ) | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    | 灰汁みたくなんじゃこりゃっ!つーヤバイ領域に行きたいよ俺。ビシッ! 
 
 | 
                  
                    | 川崎昭(mouse on the keys) | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    | ぜんぶが切実に刺さる灰汁すくう全部飲み干す 小さくも大きい現実に纏わり付くスタイルウォーズくたびれた戦争
 セノオ爺のEにたてつくな
 ボンスタのB度以下常に
 セメダインが枝分かれることもなく
 
 匂いが、記憶が、自分にあるよなないよなスケープが
 
 広がり続け
 じぶんが広がる一枚
 
 ワクワクする灰汁灰汁!
 約ヤク売る泣く鳴かず
 とばす賭博琥珀に酔うヨウ
 
 敵わず構わざるを得ない
 何故?
 なら、
 
 イルというより斬る
 着ると言うよりまとう
 
 そう聴いて待とうナマ灰汁すくうおたまを支えるアタマを支えるカラダを割って
 さすって
 
 ありがとうございます
 
 
 | 
                  
                    | 根本潤 (Z.hununhum,I.C.E) | 
                  
                    |  | 
                  
                    |   | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    | 灰汁 3人組THEボントゥーンズ名義で94年代々木チョコレートシティーにて行われたECD主催のチェックユアマイクに出場。その後解散。2002年より灰汁として4ターンテーブルと1マイク・トランペットの ライブスタイルで、三茶ヘブンズドア、初台WALL中心にライブ活動を 行う。 2004年山梨県で行われた第1回マウントシステムに出場。2005年静岡BOOM BOOM BASHで行われたイベントでこだま和文氏のフロントアクトを務める。現在はDJセメダインが加入し、灰汁 a.k.a e.w.productionsとして 6ターンテーブルと1マイク・トランペットのスタイルで活動中。灰野 敬二やmouse on the keyとのジョイントライブなど、ジャンル問わず注目を集めている。
 主な作品は曽我部恵一、ミハラヒデカズ(サーファーズオブロマンチカ)、竹久圏(キリヒト)、JON(犬)、プカプカプライアンズL・K・O? 等が参加しているEARディスクレーベルのコンピレーションアルバム「イヤーディスクVOL1、VOL2」。
 同じく曽我部恵一、灰野敬二、友直との共同作品「僕の手につかまって」。灰汁の初作品「2005年の灰汁」が主なリリース。
 2009年には2003年リリース「G DOUBLE E」と2005年リリース「2005年の灰汁」収録曲のリマスター盤「俺らは生きて灰になる」をリリース。
 
 灰汁オフィシャルHP
 http://www.edawakare-productions.com/
 |